看護管理者とは看護師のキャリアの1つで、組織の中で段階的に昇格して行くマネジメント系の仕事だ。
看護組織は病院の雇用者の約6割を占めるといわれ、病院の経営にも大きな影響を与える重要な役割を持つ。
看護管理者に求められる役割の1つは、病院の看護理念に基づいて患者のニーズと看護師の知識や技術がマッチするよう、計画することだ。
また、財政的や物質的、人的資源を組織化することが求められたり、看護師を目的達成に導いて評価したりもする。
看護管理者になるには資格は必要ないが、日本看護協会が認定している認定看護管理者の資格は役立つだろう。
看護管理者には、大別すると看護主任と看護師長、看護部長の3つの職位がある。
看護部長は看護師の最上位の職位であり、広い視野に立って部署全体の資源を活用し、調整や統括を行う。
副院長を兼任し、経営者の立ち場で業務を行うことも増えているのが実態だ。
看護師長は看護部の責任者として、病棟での看護の質を高めるための環境を整える。
看護業務を行う環境だけでなく入院患者の安全を図るための環境や、看護師の教育環境の整備も仕事の1つだ。
そして、看護主任は看護師長の補佐として看護業務全般の管理することが主な仕事となる。
そのため、自分も看護業務にあたりながら、マネジメントの視点を持つことが欠かせない。
看護師長と多くの看護師との間を取り持ち、業務の調整や看護師の指導を行うことが期待されている職位と言えるだろう。
本気で目指しているなら、情報がまとめられたサイト[看護管理者を目指して – ナースしごとcafe]を足がかりにするのもおすすめだ。